「栗」の一枚板テーブルが仕上がりました。

「栗」の一枚板テーブル

 

「栗」というと食べるものと決まっています。

 

wikipediaによると

栗は縄文時代の主食だったようです。

青森県の三内丸山遺跡から、出土したクリの実のDNA分析から、

縄文時代にはすでに本種が栽培されていたことがわかっているそうです。

 

北信濃では小布施が栗菓子で有名ですね。

 

そんな日本人にとっても身近な「栗」。

でも、こんなおおきな栗は見たことがないのでは?

栗の一枚板

この写真は一枚板買い付けの一場面です。

すごい!

 

今回おおきくて、美しい「栗」の一枚板を10枚仕上げました。栗の一枚板

 

雄大さにため息をつき、

そして繊細で複雑な木目の美しさに声も出ないほど。

ぜひ栗の一枚板たちに会いにきてください。

栗の一枚板

 

2013/12/30 | 一枚板, 未分類

関連記事

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店 栃 一枚板テーブル

栃の一枚板、暮らしに合わせた使い方

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、松本市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店 栗の一枚板テーブル

栗の一枚板と楢のアームチェア

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1

松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...

記事を読む

松葉屋家具店 楢の一枚板

楢の一枚板カウンターをお届けしました。

こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...

記事を読む

新着記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

りんごのコンポートのある朝

りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...

記事を読む

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑