栃の樹皮と杢
こんにちは、スタッフの池田です。
一枚板テーブルに日々囲まれてお仕事をして
休みの日に山に行くと
どうしても馴染みの木に目がいきます。
何となく、松葉屋で日々見ている樹種は
中身まで知っている
友達や知り合いのような
初対面ではない感覚があり
どうしてもその木を見ると
撫でてたり
つい見上げて樹形を観察したり・・・
一緒に行く友達には
また病気が始まったと思われているに違いありません。
先日の山の中で見た栃の木は
樹皮にも杢目のさざ波模様を思わせる
波紋のような型が見えていました。
直径70センチ位の大きな栃の木でした。
少し分かりにくいですが
灰色の木肌の間にところどころ見える茶色い色の部分。
ここに波紋のような鱗のような模様が見えます。
もう少しわかりやすい写真だと
こんな感じの模様が見えるんですね↓
栃の木の代表的な杢目というと
さざ波模様。
うねうねとうねるような杢目が特徴で
その姿が想像できるような木肌です。
何となく、中身はこんな姿かなと
想像すると
山の木も
松葉屋の一枚板も
同じ一本の糸で繋がっている気持がするんですよね。
知っていることで
より木が好きに
みんな知り合いのような感覚になります。
2017/08/24 | 一枚板, 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
-
-
栃の一枚板、暮らしに合わせた使い方
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、松本市のお客様へ...
-
-
栗の一枚板と楢のアームチェア
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
-
-
広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1
松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
新着記事
-
-
山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜
「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...
-
-
りんごのコンポートのある朝
りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
前の記事: 広葉樹一枚板テーブルができるまで
次の記事: 「街路樹 桂(カツラ)が泣いている」