「街路樹 桂(カツラ)が泣いている」

こんにちは、100年家具店主、善五郎です。

 

松葉屋の前の街路樹がなんの木か知っていますか?

JR長野駅から善光寺に至る、通称中央通り1.8kmの両側には

桂の木が植えられています。

 

善光寺本堂が「総桂作り」にちなんで植えられた街路樹です。

 

以下、木材図鑑より引用 http://wp1.fuchu.jp/~kagu/mokuzai/kokusan.htm

 

桂とは

かつら 【桂】
[その他の名称]
コウノキ【香の木】 
カツラ科カツラ属の落葉広葉樹。散孔材
学名 : Cercidiphyllum japonicum
我が国特産種で日本各地に自生する。多くは北海道に産する。

 

辺心材の境界は明瞭で、辺材は淡い緑黄色。

心材は褐色。年輪はやや明瞭。
ホオ(朴)と性質が良く似ており、やや軽軟材で、木質は密。

加工は容易であるが、やや狂いやすい。
気乾比重 : 0.40~0.50
器具材、造作材、ベニヤ材、彫刻材、鉛筆材、碁・将棋盤、裁縫板など。


樹高は30m位にまでなる。葉は心臓形をしている。春先に、葉に先だって暗紅色の花をつける。
夏から秋に葉を採り、それを乾かして粉にしてお香を作るので、コウノキ(香の木)とも言う。
また、雌雄異株で雄株の新芽は美しい紅色を呈する。そこで、雄株を緋桂(ヒカツラ)、雌株を青桂(アオカツラ)と呼ぶことがある。

 

春の芽吹きが美しく、秋は紅葉が美しいとても優しい街路樹です。

 

と、言いたいところなのですが街路樹の桂、夏の暑い時期葉っぱが

枯れてしまうのです。

秋の落葉待たずに葉が落ちてしまう。

 

今年こそは秋の紅葉と落葉を見届けようと、

毎日のように水くれに励んでいたのですが… .

 

今年は春先から毎日のように店頭で定点観測を続けてきました。

芽吹きからそして夏枯れはじめた桂、見てみましょう。

 

 

店主/滝澤善五郎
書いた人店主/滝澤善五郎

愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!

>記事の一覧はこちら

関連記事

街の中の大きな木 與賀神社の楠

こんにちは、スタッフの池田です。   毎日松葉屋で大...

記事を読む

松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」

松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せて...

記事を読む

松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ

今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛...

記事を読む

胡桃の実

こんにちは、スタッフの池田です。   台風の強風の影響か...

記事を読む

広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1

松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...

記事を読む

新着記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

りんごのコンポートのある朝

りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...

記事を読む

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

前の記事:

次の記事:

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑