安心、安全な住まい
こんにちはスタッフの須坂です。
松葉屋通信などでご存知の方も多いかと思いますが、
5~6月にお休みをいただき店内一階全てに床を張りました。
いままでの空間も趣があり大好きでしたが、
今回の改装で靴を脱いで心行くまでゆっくりとくつろいでいただける
よりリラックスした空間となりました。
通常は「構造用合板」などを下地として張り、
その上に仕上の床材を張るのが一般的ですが、
今回はより安心な素材を使うため
北信で産出された杉の木を
通常よりも厚みのあるフローリングに挽いてもらい
根太(骨組み)に直接張り、接着剤には「膠」も使用した
本当に心から安心な床となりました。
「杉材」はその柔らかさから
床材として使用することが比較的に少ないようですが、
この明るい表情や何と言ってもこの優しい肌触りは
個人的には本当におすすめしたい床材です。
ここ数年、
このように県産材を使ったリフォームやお家を建てる
工務店さんがたくさんいらっしゃるようで、
家具のお届けに伺うと無垢材を使用した
素敵なお家にたくさん出会うことができますので、
少しだけご紹介します。
先日、山桜の一枚板テーブルをお届けした
上田市のお客様のお家です。
県産カラマツの床に太ーい杉の梁、
そして美しい木曽檜の柱など、
入った瞬間に木の良い香りがしました。
こちらのお家を建てた工務店さんの
ホームページを見させていただいていたら
何と!松葉屋のお客様のお家がありました!
こちらのお家もカラマツの床を使用した
体にやさしく明るいお家です。
松葉屋からお届けした家具は
栃の木でつくった松葉屋のオリジナルテーブルです。
美しい杢目の板を3枚合わせ、
自然のカーブを残しすっきりとした美しいテーブルです。
どちらも小さなお子さんがいらっしゃって
ご新築にあわせ家具をお選びいただきました。
安心な居住空間には
家具もお家も食べ物や洋服も境はありません。
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか
こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。 松葉屋がご縁の...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッ...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 「街路樹 桂(カツラ)が泣いている」