松葉屋家具店 の記事一覧

一枚板

栗の一枚板展にむけて

みなさん、こんにちは!今日はクリスマス•イヴですね!!みなさんはどんなおくりものをするのでしょうか。そして、どんなおくりものをいただくのでしょうか。松葉屋では昨日までマルクトプラッツ「おくりもの展」が開催されておりまして、大切なおくりものを...
学習机

一生使える学習机~自然素材だけでつくる学習机

一生使える学習机~自然素材だけでつくる学習机松葉屋+くらし道具学研究所の学習机は100%自然素材で作られています。抽き出しの底板まで、樹齢100年を超す広葉樹の無垢材合板や集成材などの木質材を一切排除しました。組み立て接着は「膠(ニカワ)」...
マルクトプラッツ

『おくりもの展』はじまりました!

今日はあいにくの雪となりましたがおくりもの展はじまりました!「楽しみにしていました」という方も通りすがりの方もみなさん素敵なおくりものの数々にうっとり。どれにしたらいいかな?という、うれしい悩みにあふれています。午後からは十糸さんによる毛糸...
マルクトプラッツ

いよいよ「おくりもの展」 

みなさんこんにちは!午前中から牡丹雪が降り続き、ここ長野市にも雪が積もりはじめました。そんな中、明日からの企画展に向けて作家さんたちに展示をしていただいております。4回目となるマルクトプラッツ!「おくりもの展」と題された今回は松葉屋で繋がっ...
学習机

一生使える学習机~ひきだしがひとつしか無い理由

一生使える学習机~ひきだしがひとつしか無い理由僕たちのつくる学習机には「抽き出し(ひきだし)」がひとつしかありません。しかも深さが4cmほどしかない非常識な?学習机です。なぜでしょうか?想像してみてください。収納とか戸棚とか抽き出しって空間...
マルクトプラッツ

マルクトプラッツ おくりもの展 今週末開催します!

こんにちは、松葉屋の池田です。Facebookでも連日ご案内している『マルクトプラッツVOL.4 おくりもの展』がいよいよ今週末開催されます。以前にもブログでご案内した事のあるこのマルクトプラッツですがその言葉の意味をご紹介した事は確無かっ...
学習机

木の学習机展 開催中

みなさん、こんにちは!  寒さに弱い松澤です。本日の善光寺門前は明るい晴れ間に雪がちらちらと舞い降りて、冬の始まりを告げるようなお天気です。冬の始まりというと、わたしは樹々たちが柔らかい粉雪をまとった姿が、なんとも美しくて好きですね。先日、...
ギャッべ Q&A

松葉屋のアートギャッベにしたら、ダニにさされなくなりました。

「普通のじゅうたんはダニにさされるから、ウール100%でダニ防止加工されているのをつかっていたんだけど、それでも私も娘もさされてしまうことが悩みだったの」と話す友人のEさん。けれどもある日、松葉屋で気に入りのギャッベと出会ってつかい始めてみ...