松葉屋の卓袱台(ちゃぶだい)
こんにちはスタッフの須坂です。
夏の広葉樹一枚板テーブル展もいよいよ明日までとなりました。
現在展示中の一枚板をご紹介! と思いましたが‥、
最近ホームページをご覧いただいた方からの
卓袱台のお問い合わせを、ご遠方の方からも
沢山いただいておりますので、一枚板展中ですが
今回は松葉屋の”卓袱台”をあらためてご紹介したいと思います。
松葉屋の卓袱台は、栗、桜、楓などの
身近な山で育つ木をつかい、
仕上げには植物性オイルや漆を拭きあげる、
人や環境に優しい卓袱台です。
天板の形状に始まり、大きさや、
高さもご注文いただけるオーダー家具となります。
『栗 円形65センチ』
『栗 漆仕上65センチ』
『栗 四角形50×90センチ』
シュッとしたラインの脚や、
天板の厚みとの美しいバランス。
そして何より無垢の木の”表情や手触り”の気持よさは
ウレタン塗装や骨董品の卓袱台では味わうことができません!
もちろん脚は簡単に格納できますので、
お部屋の隅に立てていただければ
スペースは広ーくお使いいただけます。
↓こちらは先日、大町市のお客様から
『とても気持ちよく使っています』
というお言葉と一緒にお送りいただいたお写真です。
モダンなデザインのアートギャッベの上に、
山桜の卓袱台をお使いいただいています。
ゴロゴロしたい気持ちの良いギャッベと、
すぐに終える卓袱台は相性抜群ですね。
現在では食卓に限らず用途はいろいろですが、
一つのお部屋で寝食していた日本の生活の
知恵が詰まったとても便利で素晴らしい生活道具です。
興味のある方はぜひホームページもご覧ください。
そしてぜひ松葉屋へも足をお運びください。
2018/09/01 | 松葉屋のくらし道具
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
欅の一枚板でこんなデスク/テーブルを製作してみた
松葉屋家具店 店主善五郎です。 欅の一枚板でこんなデスク/テーブ...
-
-
栗と胡桃の「四方棚」ができました。
こんにちは、スタッフの池田です。 栗と胡桃で作った ガラスの「...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 煌めくような黄檗の一枚板に出会った日