「2万枚以上のギャッベから、宝石の原石を掘り起こすように選ぶ」

「松葉屋のギヤツべって、ほかのとぜんぜん違いますね」 よくそんな言葉をいただきます。


僕たちはこの言葉が何より嬉しいです。
なぜなら、ギャッベを通じて、少しでもふくよかな暮らしを
楽しんでもらいたいと願い、

そのために、10年来の信頼をおいている選定人と一枚一枚を選んでいるから。

子どもがワクワクするような、
海の中を泳いでいるような蒼いギャッベ。
心地よい肌触りで、
まるで麦畑に包まれているようなざくろ染めのギャッベ。


どんな家族に、

どんな部屋に、

どんな風に、

喜んでもらえるだろうか?と、
一枚一枚のギャッベにみなさんの顔を思い浮かべながら、
毎年新しく仲間入りするギャッベたちを眺めています。

私たちが選ぶギャッベは、つくりに妥協のないイラン・ゾランヴァリ社のみ。
まずは、選定人が現地の倉庫で、二万枚以上のギャッベから、
一枚一枚めくり、選び抜きます。

そして、さらにそこから
松葉屋らしい
“絵画のような風景が見えるギャッベ”、
“絵本のように物語を感じさせてくれるギャッベ”を
清流の上澄みをすくうように
僕たち自らが選び、みなさんに届けています。

そんな松葉屋のギャッベ、
もうすぐ始まる「秋のギャッベ展」を前に
今回はギャッベがどう選ばれているのかお話したいと思います。

10以上前から松葉屋のギャッベを選定してくれている、
選定人の岩澤さんのインタビューです。

現地へ行って直接選ぶ日本人は、私たち以外ほとんどいない

善五郎(以下善):基本的なことお聞きしますね。 選定にはどこへ行くんですか?

岩澤さん(以下岩):選定はイランのテヘランです。
そこに、ゾランヴァリ社の倉庫があり、南西部のシラ—ズ地方で織られた
ギャッベが集まっています。

日本からドバイまでが12時間。
そこから、テヘランへ2時間半の道のりです。
私は、年間3回ほど(2月、7月、12月)現地へ行って、
ギャッベを選定しています。

善)日本人が行って選定するのは、特殊なことですか?

岩)ゾランヴァリ以外だとあまりないです。
珍しいことじゃないでしょうか。
他のギャッベは、日本人が選んでいるものはほとんどないと思います。

善)ゾランヴァリではないギャッベは、どこに集まるんですか?

岩)ゾランヴァリのような会社もあれば、もっと小規模な工場もあります。
現地には、イラン人が経営している会社が多いのではないでしょうか。
日本人がギャッベを選定することは少ないかもしれないですね。

ゾランヴァリは、妥協のない工程を守り続けている

善):ゾランヴァリのギャッベを選定するのはなぜですか?
仕事ということではなくて、選定人の目として教えていただけますか?

岩):だんだんギヤッベの伝統が失われつつある中で、
ゾランヴァリはいいものを作るために、妥協のない工程を守っています。
まず、自社染色工房で糸を草木染めにして、きちんと糸を選びます。
そのあと、織り子さんに持って行って、最後の仕上げをもう一度預かって、
仕上げています。

そうすることで、結果的に、他のギャッベと比べても、
ゾランヴァリが一貫して製造工程を見ているので、
表面的なデザインが美しいだけではなく、
品質がきちんと保たれています。

佳子(以下佳):ゾランヴァリと、その他の工房の大きな違いは、
どんなところですか?

岩)まず糸が違います。上質さと素朴さがあります。
他にも高質なギャッベがあるかと思いますが、機械で作ったような均一な
糸のものも多いんですね。
ゾランヴァリの糸は、自社染色工房で草木染めしているので、
やはり、他とは違う質があります。

それから、ゾランヴァリさんが
「これはやめておいたほうがいい」、
「これがいい」と
正直なアドバイスをしてくれます。

これには、信頼をおいていますね。

ギャッベの表情、肌ここち、織りの繊細さ…… 2万枚以上から感覚で選び抜く

善)ゾランヴァリの倉庫には、山のようにギャッベがありますよね。
何枚くらいあるんですか?

岩)おそらく、2万枚以上はあると思います。

佳)選定のために何枚くらい見るのですか?

岩)毎回1万枚は見ますね。

善)一枚一枚めくるのに、すごい労力ですね!
驚きました。具体的にどういう流れで選定するのですか?

岩)まずは、ギャッベの表情を見たときに心に響くか、 惹かれるかどうかです。

善)心に響くとは?もう少し聞かせてもらえますか?

岩)地の色のグラデ—ションの美しさに惹かれます。
濃淡で織り込まれているものは、あかりに照らされてとても美しく光るので、
できるだけ均一ではないものを選ぶようにしています。

松葉屋さんのギャッベを選んでいる時には、
「これは松葉屋さんのギャッぺだ!」と、
言葉に出てしまうくらいにピンッと来るときがありますね。

善)そうやって、意識してくださっているのは、とても嬉しいですね。

岩)ありがとうございます。
その次に、長く使っていただくために必要なところを見ます。
肌触り、織りの繊細さ、仕上げの緻密さです。
織りがぎゅっと詰まっているかどうか、
縁の仕上がりはどうか、遊び毛はあるかなどを、
必ず一枚一枚、手で触って選定していますね。

いくらデザインがよくても、使い心地がよくないものは
選ばないようにしています。

それから、毛が硬くなっているものがたまにあるんです。
場所によって肌触りが良くないものがあるんですね。
これは触ってみないとわからないです。
あとは遊び毛ですね。短い毛を使っているものとか、あまり質の良くない毛を
使っているものは、遊び毛がたくさん出てくるので、
そういうものはいくら色彩やデザインが良くても選ばないようにしていますね。

善)めくって、触って、デザインや織りをみて。一枚ずつ見ながら、
その場でYESかNOか判断するんですか?

岩)一旦「YES」か「NO」で振り分けるんですけど、
見終わった後に検品して、特に縁の仕上げを見たり、
手触りを再確認してみると、
「YES」だった中でも残念ながら「NO」になってしまうものもありますね。

善)現地へ行って、きちんと触れて、選ぶのはとても重要ですよね。
ギャッベと称しても全部同じというわけではないのですね。

岩)プロとして何百件とギャッベのある家に行って、どんな風に使われているか?
どんなギャッベがいいか?などを考えてきた中で、
どんなものが最上な暮らしの道具なのかを
感覚として学んできました。

ですから、ある意味私たちは絨毯屋ではないんです。
あくまでも、暮らしの中でどのように使われるかを想像することを大切にしています。

善)最後に岩澤さん、どうして選定する人になったんですか?

岩)自然な流れでしたね。

かつては、家具の買い付けもしていました。
そんな中で、家具の表向きの良さだけではなくて、
見えないところのつくりを見てきました。
ギャッベこそ、そういう見えないところが大事なので、
その流れでギャッベの選定に惹かれていきました。
それに、私の場合は、根っこからギヤッベが好きだという気持ちがありましたから。

善)今年の秋、も岩澤さんと一緒に選定したギャッベを、
みなさんにお届けするのが楽しみです。

10月、実りの月から初冬へ。

もうすぐ始まる 秋のゾランヴァリ・アートギャッベ 「大地と空、火と草色のじゅうたん展」を 10月21日から11月5日まで開催します。

二ヶ月前の7月、イランで岩澤さんが2万枚のギャッベから選定し、
日本に届いたばかりの美しいギャッベ。
さらに、僕たちがまるで宝石の原石を地中から掘り起こすように
選んだ松葉屋のギャッベ。

首をながーくして、もう待ちきれないよっていう方が
たくさんいらっしゃると思います。
僕たちも、新たなギャッベとみなさんの、二度とない出会いを
おつなぎできる時を楽しみにしています。
どうぞ僕たちが選んだギャッベに会いにお出かけください。
ご自分に、大切なご家族のために。

タイトルとURLをコピーしました