【松葉屋】シンプルなテーブル
こんにちは、スタッフの池田です。
最近お客さまから立て続けにご相談をいただいているのが
「シンプルなテーブル」
脚が4本
貫もない
天板も厚くなく
でも無垢材で。
とってもスッキリとした
テーブルを探している。
というご相談。

Exif_JPEG_PICTURE
今まで松葉屋でおつくりしているテーブルで
一番シンプルなテーブルはこのタイプです。
材は栗・楢・タモでおつくりしたことがあります。
ふつう
シンプル
装飾の無いもの
でも、素材はちゃんと無垢の木のもの。
こういうものは
なかなか探してもなくて
極端に素材が安い合板だったり集成材というもので
お部屋に置いた時に
なんだかまだ「仮」のものになってしまう。
無いから
「とりあえず」
という手近なところで見つけた
量産されているものを選んで
それに自分の生活を合わせるのは
大切な家族や自分の時間を過ごす場所には
ちょっと味気ないです。
このテーブルは3〜5枚の無垢の板のハギ天板で
杢目の表情を見ながら職人さんがつくります。
見た目を極力スッキリさせるために
強度を持たせるものは
見えないところに施して
揺れ止め、反り止めの構造はしっかりしたつくりにしています。
見た目をシンプルにして
強いものをつくること。
こういうものほど難しいのかなと思います。
ぱっと見たときに
単純なものほど
考えられてつくられているのかもしれません。
〈軽井沢のカフェにて〉
2016/02/14 | オーダー家具
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
新しい仲間:信州産の胡桃のちゃぶ台
こんにちは、スタッフの池田です。 栗・山桜が...
-
-
栗と胡桃の「四方棚」ができました。
こんにちは、スタッフの池田です。 栗と胡桃で作った ガラスの「...
-
-
一枚板お炬燵をお届けしました。
こんにちはスタッフの須坂です。 昨日は雪が舞い、本日は冬晴れ青空...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
ダイニングテーブルを選ぶ。大きさ・高さの考え方・基準
こんにちは 100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 「栃餅 (とちもち)」と 栃の斧跡(おのあと)の一枚板テーブル
次の記事: 楢の一枚板テーブルをお届けしました。