家具のお届けをしました。
こんにちはスタッフの須坂です。
先日、長野市のK様へご注文の家具をお届けしました。
k様は一年ほど前に長野市へ引っ越して来られ、
その際に松葉屋で家具をお選びいただきまして、
栓のテーブルやダイニングチェアをお使いいただいております
白やグレーの色合いの空間に
曲線的な無垢のテーブルがあたたかみを加えますね。
そしてその時にあわせて、
戸棚のリフォームもさせていただきました。
天井から吊るタイプの一般的なつり戸棚でしたが、
脚と天板を取り付けて何とキッチンカウンターに変身しました。
材料はテーブルと同じ栓の木を使っています。
そしてその後のご注文で、
こちらのカウンターに2段目の棚をつくらせていただき
今回のお届けとなりました。
下には電子レンジやコーヒーメーカー、
上は観葉植物などをのせるための
飾り棚としてお使いいただいています。
ちなみに乗せるだけになっていますので
床に下ろしてローボードとしてもお使いいただけます。
長野へお引っ越しされるまでは、
クローゼットで眠っていたという白いキャビネットですが、
K様からの『もしかしたら』というアイディアから
キッチンにはかかせない家具が完成しました。
更に今回は、
小さなパソコン台もつくらせていただきました。
『今回の棚の製作から”端材”がでるようでしたら
それを利用して、小さなパソコン台をつくってほしい』
とのご要望から、棚の天板を製作した材から
卓上パソコン台もつくらせていただきました。
天板をとった残りとは言え手元で毎日使う分、
実は材の選定にはとても悩みました‥。
使われていなかった家具を利用したり、
『こんなのできるかな?』
という製作には時間がかかりますが、
待ち遠しさも楽しく、既製品では感じる事ができない
ものを大切に思う心の価値も高めてくれるような気がします。
2018/02/09 | オーダー家具
-
書いた人スタッフ/須坂大志郎
古びてなお美しく、行く末自然に返るもの
使い込んだものの美しさをお伝えしていきます。
木の家具のお手入れの事など何でもご相談ください。
関連記事
-
-
新しい仲間:信州産の胡桃のちゃぶ台
こんにちは、スタッフの池田です。 栗・山桜が...
-
-
栗と胡桃の「四方棚」ができました。
こんにちは、スタッフの池田です。 栗と胡桃で作った ガラスの「...
-
-
一枚板お炬燵をお届けしました。
こんにちはスタッフの須坂です。 昨日は雪が舞い、本日は冬晴れ青空...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
ダイニングテーブルを選ぶ。大きさ・高さの考え方・基準
こんにちは 100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 栗のリビングボード