一枚板の天板は平らなような。

こんにちは、スタッフの池田です。

 

テーブルの天板というと

真っ平ら。

が普通ですよね。

 

一枚板テーブルの場合

少しだけ

その考え方を

やさしく見ていただきたいのです。

 

大きな一枚板テーブルを真っ平らに慣らそうとすると
木によってはすごく薄くなってしまうものがあります。
こちらは厚さが5センチだけど
向こう側は3センチになってしまう。
という場合
薄くしてしまうと
いくら乾燥している材でも反りなどのクセが出てしまうことがあります。
 

 
まっすぐ素直に環境の良いところで育った
一枚板であれば、
ねじれなどのクセがなく
平にしても
あっちとこっちで厚さが違う。
ということは起こらないのですが。
 
 
全体に適度な厚さをもたせながら
使うのに支障がないくらいに
表面を平らに近い状態にならすのが
職人さんの技です。
松葉屋家具店 一枚板テーブル 天板
少し分かりにくいですが
この栗の一枚板は、右下に少し板が下がっています。
板の端なので特に問題はないので
このまま、仕上げています。
 
 
松葉屋家具店 一枚板テーブル 
もっと大きな一枚板になると
平らにするのはより難しいですね。
 
 
自然の形に寄りそいながら
木にも無理が出ないように。
 
美しい杢目を楽しんでいただけるテーブルに仕上げています。

2015/08/23 | 一枚板

スタッフ/池田奈美子
書いた人スタッフ/池田奈美子

「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。

>記事の一覧はこちら

関連記事

松葉屋家具店 楢の一枚板

楢の一枚板カウンターをお届けしました。

こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...

記事を読む

国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか

こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。 松葉屋がご縁の...

記事を読む

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました

北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...

記事を読む

松葉屋家具店 凹みの補修

木の凹みのお手入れ

こんにちは、スタッフの池田です。   テーブルや...

記事を読む

街の中の、大きな樹に会いに行く

「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...

記事を読む

新着記事

松葉屋家具店 ツバメ

軒下のツバメと街路樹のカツラ

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋の軒下に...

記事を読む

松葉屋家具店 箪笥修理 タンス修理 家具修理

家具の修理の流れをご紹介します

こんにちは、スタッフの池田です。   松葉屋では新しい家...

記事を読む

松葉屋家具店 楢の一枚板

楢の一枚板カウンターをお届けしました。

こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑