【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 1日目・夜
こんにちは、スタッフの須坂です。
森へいくツアー、
一日目の夜、「ムササビツアー」編です!
夕食後ということもあり、
自由参加のツアーでしたが、
なんと皆さん参加していただきました!
時間は夜8時30分です。
うっすらと暗く、
幻想的な雰囲気でした。
僕たち以外に人気は無く
小さな声でも通る様な静けさの中‥
『いたー!』
え?
もういたの!?
いえいえ、
実はラポーザの新井さんと春日さん、
先回りをしてムササビを探していただきました。
本当にありがとうございます!
とはいえ広い森の中、暗闇から小さなムササビを見付けるのは
かなり困難で奇跡的なことだそうです。
(写真提供:戸隠倶楽部poleiro • 株式会社ラポーザ)
木を登り逃げてしまったり、
葉の揺れる音だけを残して隠れてしまったり、
諦めかけた瞬間に飛んでみたり。
『あ!』
『あっちあっち!』
『あそこあそこ!』
『ほらほら!』
と、大変ムササビ騒がせだったでしょうか‥
みんなで森を歩いたり、ご飯を一緒に食べたり
少しずつ参加者の方々やスタッフが一つになっていく
本当に楽しい一日となりました。
翌日の朝は、鏡池周辺散策です。
もちろん皆さんご参加いただきました。
その様子はまた後ほど。
ちなみに新井さんと春日さん、
このあと再び 夜中の植物園と、ムササビのいる杉林に散策に行かれました‥
さすがです!!
2015/06/22 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
関連記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッ...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
「山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい」
山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい。 その思い...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...