松葉屋のギャッベのある暮らし
こんにちは、スタッフの池田です。
松葉屋の奥の蔵では
ギャッベ展の間、松葉屋の木の家具と一緒に
ギャッベを展示しています。
そこはお部屋のように棚を置いたり
テーブルを置いたり
実際にお部屋で過ごすように
くつろいでいただきたいと思っています。
昼下がりの蔵は、涼しい風が抜けて
ロッキングチェアに揺られていると
つい、ウトウトとしてしまいそうな、そんな雰囲気です。
時には実際にお客さまのお部屋の大きさを
再現しながらギャッベを敷いてみます。
テーブル・椅子・ギャッベ・ちゃぶ台を
レイアウトして
お部屋の雰囲気を見てみました。
シロクマのような白いギャッベの上に栗のちゃぶ台
家族分の色とりどりのミニギャッベも
楽しい雰囲気になりました。
ギャッベのある楽しい暮らし。
松葉屋に来られたら蔵で思い思いに楽しんでください。
【大地と空、火と草色のじゅうたん展】
2015年4月18日(土)〜5月10日(日)
10:00〜19:00
会期中無休
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 【松葉屋】光によるギャッベの見え方
次の記事: 花回廊歩き ギャッベ展へ