【松葉屋】ギャッベのサイズについて
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの斎藤です!
明日4/25は善光寺御開帳中のビッグイベント「中日庭儀大法要」があるとのことで、大門町界隈はいつにも増してにぎわいを見せはじめています!
松葉屋ではギャッベ展を開催中ですが、よくお客様に「ギャッベにサイズの規格はあるのですか?」とのご質問をいただきます。
ギャッベは織り子さんが柄や大きさなどを思い思いに織り上げるため、規格のサイズというものは存在しないのです。
また、サイズはもちろんのこと、柄や手触りなども一点一点すべて違います。
人間がそれぞれ違うように、ギャッベもまたそれぞれ違った個性を持っているのです。
そんな世界にふたつとないギャッベだからこそ、ご希望の一点に出会えたときの喜びも、ひとしおです。
また、お使いになられた後のお話をお客様にお聞きすると、なるべく大きなギャッベの方が満足していただけるようです。
ギャッベが大きくてお困りになったお話は聞きませんが、「もっと大きいギャッベにるればよかった」というお話はいつも聞きます。
それは「気持ちのいい場所は広いほうが良い」というシンプルな気持ちですね。
松葉屋ではお客様が選びやすいように、だいいたいの大きさに分類して展示しています。
ご自身に合った一点に出会うためにも、ご自宅でギャッベを敷くことのできる最大のサイズを測ってこられることをおすすめします。
●大地と空、火と草色のじゅうたん展
5/10まで毎日開催中
(営業時間10:00〜19:00)
2015/04/24 | アートギャッベ
-
書いた人スタッフ/斎藤広幸
四季折々の松葉屋の様子や、実体験を通して感じた百年家具・アートギャッベの素晴らしさを、得意の雑学(いらない情報)を交えてお伝えしていきます!
拙い文章ですが、みなさまに楽しんでいただけるよう精一杯がんばります!
関連記事
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
羊の色、そのままのギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 今年の冬は...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
雨がシトシト、梅雨色のギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 一日中こま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: ギャッベをより美しくご覧いただけます
次の記事: アートギャッベ 「希望の光」