松葉屋 3枚の板でつくったテーブル
こんにちは、スタッフの池田です。
開催中の一枚板テーブル展では
昨年の夏に買い付けした材料でつくった
3枚の板をつないでつくったテーブルも展示しています。
少し前に3台だけ仕上がったものがあったのですが
今回はそれに加えて5台のテーブルがやってきました。
3枚の組み合わせを選定の段階で考えているので
どれも美しくて木の特徴がとてもよく分かるものに仕上がりました。
天板の厚さは30ミリなので、一枚板よりも軽く
脚もそれに合わせて軽やかなデザインになりました。
この山桜のテーブルは真ん中がくびれたような形をしています。
全体に幅があるものよりもすっきりと、スマートな印象です。
栗材でおつくりしたテーブル
山桜や朱里桜のように、赤太と白太の境目があまりない栗は
全体に色は均一です。
このテーブルは、特に栗らしい杢目のところを選んだので
がっしりと、落ち着いた雰囲気の栗の表情を楽しんでいただけます。
栗は経年変化で色が変わり、木の表情がとても豊だというだということもあって
松葉屋のお客さまは、栗好きな方が多いんです。
一枚板とはまた違った表情を楽しみながら
一枚一枚楽しんでご覧いただけたらと思います。
2015/02/23 | 一枚板
-
書いた人スタッフ/池田奈美子
「なぜ?どうして?」と私が疑問に感じたことをお伝えすることでみなさんの疑問が晴れることを願って。
松葉屋の家具やアートギャッベ、森との関わりを日々感じたままにお伝えします。
関連記事
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
大きな大きな楠の 一枚板
こんにちは、スタッフの池田です。 4月のおわ...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: あたらしい「くらしの道具」
次の記事: 広葉樹「げんこつ」みたいな一枚板