オーダー家具 修理して100年使う
こんばんは!
100年オーダー家具店主 善五郎です。
オーダー家具 修理して100年使うという話です。
ひとつの道具、
例えば、お気に入りの一脚の椅子が10年使って
すこし緩んでギシギシするようになったとします。
さて、どうしますか?
お金も時間もかかるけど
締めなおし修理をして、使い続ける?
それとも
チラシで見た、手頃な値段の椅子に買い替える?
同じお金を払うなら、新しい方がいいと思うのも人情というもの。
難しい判断だと思います。
でも、あえて私たちは修理して使い続けることを
強くおすすめします。
例えば今日お届けした「古箪笥」の修理補修作業。
作業前はこんなに傷んでいました。
正直ボロボロな印象でした(失礼!)。
それがこんなにきれいに生まれ変わって
長野から岡山に引っ越しされました。
これはひとえにお客さまの「愛着ある箪笥を直したい」という
強いご希望があったからこそ。
充分そのご希望にお応えできたと自負しております。
長野から岡山に。
引っ越し業者さんに運ばれていきました。
関連記事
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
欅の大きな一枚板お届けしました。 滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」
こんにちは、スタッフの池田です。 2月のはじ...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
地産地消の家具製作ってどういうこと?
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...
新着記事
-
-
軒下のツバメと街路樹のカツラ
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋の軒下に...
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お気に入りの暮らし道具・ギャッベ。 実際にお部屋に敷いてイメージ通り...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
ギャッベ展【大地と空、火と草色のじゅうたん展】が終了しました。 ...
前の記事: 2014/8/20 板の選定
次の記事: 一枚板テーブルの型紙をお送りします