オーダー家具 スノコベッドを製作しました。
100年使えるオーダー家具屋の店主 善五郎です!
現在古いベッドをご使用のお客様のご要望から、
スノコベッドを製作しました。
通常ベッドは、木製のフレームの上にスプリングを内蔵した
マットレスをのせて使用されます。
今更聞けないマットレスとは? wikipediaより引用
マットレス(mattress)とは、ベッドの上や敷き布団の下などに用いる寝具である。
アラビア語で「横たわる場所」を意味する
Matrahの語に由来する。
マットレスは大きく分けて、ベッド用と布団用に分けられる。ベッド用は主にベッドのボトムの上にのせて使用する。
寝心地という面ではメインになるため様々なバリエーションがある。
布団用は床の上に置きその上に布団がのる。
あくまで敷き布団の補助といった意味合いで使われる。なお、日本ではウレタンフォームマットレス及びスプリングマットレスについて
家庭用品品質表示法の適用対象となっており
雑貨工業品品質表示規程に定めがある。スプリング(ばね・コイルスプリング)マットレス
硬鋼線と呼ばれる線状の鋼をつかったもの。
形状は様々ある。
有名なものにボンネルコイルスプリング・ポケットコイルスプリングなどがある。
コイルのマットレスが体に合わないと感じているお客様は少なくないようで、
今回のご相談も、スノコの上に布団を敷いてお休みになりたいという
ご希望でした。
こんなスノコベッドが完成です。
フレームにナラ材
スノコは桐材
仕上げは食用のエゴマ油を使用。
化学的な素材を一切排除した、心から安心できるベッドができあがりました。
2014/06/22 | 100年使う家具
関連記事
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
欅の大きな一枚板お届けしました。 滋賀県長浜市「手打ちそば 掌山さま」
こんにちは、スタッフの池田です。 2月のはじ...
-
-
オーダーの家具づくり 物の時間の話
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
-
-
地産地消の家具製作ってどういうこと?
こんにちは 100年間の店主、滝澤善五郎です。  ...
-
-
一枚板のテーブルができるまで03「直し、繕い、永く使い続けてもらうために」
おはようございます。100年家具店主、善五郎です。 ...
新着記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
一生使える学習机ってどういうものでしょうか。
一生使える学習机ってどういうもの? そのまえに一般的な学習机を定...
-
-
ギャッベ「いちまい」を選ぶ
ギャッベの選定はダイヤモンドの発掘のようです。 宝石...
-
-
キラキラの黄檗(キハダ)の学習机
今年の学習机が仕上がりました。 今年作った机は 長野・北信濃の...
前の記事: 図書館スペース
次の記事: 「直し、繕い、使う」金継 Vol.2