夏のトリコラージュ展 井戸端の様子
こんにちは、スタッフの池田です。
昨日から始った夏のトリコラージュ展
朝からたくさんの方がいらっしゃって
自分のお気に入り探しを楽しんでいかれています。
Facebookでも随時ご紹介していますが
まだまだ紹介しきれないものがたくさん!
ということで、作家さんおひとりずつの紹介をこちら(ブログ)で
していきます!
まずは、井戸端の紹介。
しっとりと落ち着いた雰囲気の井戸端は
作品のきらりと光る表情をゆっくりご覧いただく事が出来ます。
かるべめぐみさんの絵
かるべさんが絵を描かれた絵本
考える絵本シリーズの「死」文・谷川俊太郎 / 大月書店
も販売しています。
高井佑輔/ガラス作品
きれいなドロップスのようなガラスは、光にかざしてみると
ガラスの中に引き込まれてしまいそうな世界を感じます。
宮島夏紀/トンボ玉・レース編の髪留め
レース編みでつくった髪留めはたぷりとしたボリュームがあって
付けた時にころっとしてとっても可愛らしく、トンボ玉はアメのようで美味しそうです。
池山崇宏/和紙(デザイナー)
新潟の小国和紙でつくられたカードケース
マチもたっぷりでとても使いやすそうです。
なんと!一枚の紙からつくられている、折り紙なんです。
他にも和紙のライトも、柔らかい光がとってもきれいで癒されます。
ぜひ手に取ってじっくり見てほしい作品ばかり。
昨日から、たくさんの方が見惚れて自分のお家に連れて帰っています。
まだまだ紹介しきれなかった作品が土蔵にたくさん!
続きはまた明日、紹介しますね。
2014/08/10 | イベント
関連記事
-
-
2018年のホームスパン
こんにちは、スタッフの池田です。 毎年恒例と...
-
-
森へいくツアーVol.08 開催しました! 2日目
こんにちは、スタッフの池田です。 森へいくツアー...
-
-
落ち葉いろのギャッベ
暑い夏が過ぎ、秋の気配。 信州の朝や夕方は寒いほどになって、 ...
-
-
冬のくらしとホームスパン展 生成り・白・グレー
こんにちは、スタッフの池田です。 12月2日...
-
-
広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。
こんにちは。 100年家具店主、松葉屋善五郎です。 今日は松本 中...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: オーダー家具 僕たちが約束する3つのこと
次の記事: 夏のトリコラージュ展 土蔵の様子