座卓の修理 お届けしました
こんにちは、スタッフの池田です。
本日、座卓の修理のご依頼をいただいていました
お客さまへお届けにあがりました。
代々ずっと使い続けていた古いものということで
お客さまとご家族の思い出がたくさんつまった大切な机です。
脚の形もとても素敵で、今回の補修は
座卓表面の割れてしまった板を張り替えて
塗りは、もともとの脚の色に合わせるかたちで
なるべく面影を残して再生しました。
直って、すべすべになった座卓を見たお客さまが
「きれいになるんですね」と。
もともとあった木の活かせる部分は残して使用しているので
杢目が同じところがある。とお客さまにも喜んでいただけました。
木の家具は、直す事ができます。
思い入れのある家具だったらなおさら
永く使う方法を考えたいですね。
「兄はきっと、きれいになりすぎて最初は気づかないかもしれない。」
「母も喜んでいると思います。」
と、うれしい言葉をたくさんいただきました。
何十年と一緒に過ごした座卓が、これからまたお客さまと生活をともにできる。
その橋渡しが出来た事がとてもうれしい体験でした。
2014/06/29 | 直し、繕い、使う(お手入れについて)
関連記事
-
-
家具の修理の流れをご紹介します
こんにちは、スタッフの池田です。 松葉屋では新しい家...
-
-
医院の待合室のソファを張り替えました。
こんにちは、スタッフの早川です。 先日、長野市のS医院様よりソファの...
-
-
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッ...
新着記事
-
-
バイオマス お山の発電所
長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...
前の記事: きもちのいい、自分だけの椅子を選ぶ
次の記事: 夏のあしらい