学習机

一生使える「子どもの椅子」ってどんなものだろう?

こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。子どもの学習机を購入いただく際によくいわれること。「椅子は何を組み合わせたらいいですか?」この質問はじつは非常に悩ましい。子どもは成長する身長が伸びる座高が高くなるそれにつれて、椅子の高さを変え...
学習机

【学習机】選んだ理由をお聞きしました。

こんにちは、スタッフの池田です。先日、学習机を撰んでくださった長野市のI様のお宅へお届けにあがりました。お子さんは3人姉弟で上は女の子・真ん中と一番下は男の子。とっても素直で元気で、その反応を見ているだけでこちらも元気をもらってしまう。そん...
一枚板

一枚板のテーブル むく材は乾燥が命です。

こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。木材の乾燥方法には、天然乾燥と人工乾燥があります。【天然乾燥】文字通り天日干しのこと。野ざらしにしているので、風雨にさらされると虫がついて風化する恐れがあります。実際材として使うまでに時間が長期...
直し、繕い、使う(お手入れについて)

古いものを使い続けるということ

こんばんは、スタッフの池田です。松葉屋にはそこここに古い道具や箪笥が置かれています。展示をしていたりひっそりと置かれていたり気づくものもあるかもしれないですがあまりに馴染みすぎていて気づかれないものもあるかもしれません。松葉屋にずっと昔から...
100年使う家具

オーダー家具 自然素材で玄関の建具を製作しました。

おはようございます100年オーダー家具店主の松葉屋善五郎です。自然素材のオーダー家具製作を仕事にする松葉屋ですが、意外なものも作ったりします。「建具」とは部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる,開け閉めすることのできる可動性の障子・襖・窓・戸...
学習机

学習机 自分の机を見つける

こんにちは、スタッフの池田です。12月に松葉屋に新しい学習机がやってきてから特に年末年始には多くのお客さまにその机を見ていただき私たちも、どうしてこういう形で机をつくっているのか一生懸命お伝えしています。私たちの想いはいくらでもお伝えできる...
100年使う家具

多彩なオーダーテーブルを製作・施工しています

こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です!一枚板テーブルのイメージが強い松葉屋ですがじつは多彩なオーダーテーブルを製作・施工しております。本日はその一例をお知らせしますね。一枚板テーブルの重厚さと正反対に薄く、軽く、よりシンプルに、を目...
直し、繕い、使う(お手入れについて)

「直し、繕い、使う」金継 Vol.4

こんにちは、スタッフの池田です。今回は割れた器の作業2回目をご紹介します、準備するものは小刀・カッター・彫刻刀などの刃物細い筆、生漆です。1回目の作業の時は、割れた部分に麦漆を塗りぴたっとくっつけて、テープで固定しておきました。触ってみると...