山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい 森へいくツアーの準備 かんじきづくり こんにちは、スタッフの池田です。今月末の土日に開催する3回目の森へいくツアー。今回は自分でつくったかんじきを履いて雪の中を歩きます!まずは自分たちでつくってみないとということで、先日ガイドのラポーザさんへうかがって作り方をおしえてもらいまし... 2016年3月13日 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
一枚板 春の展示の見所 ”山桜” こんにちは、スタッフの須坂です。一枚板展もあっという間に3週目に入りました。今回の一枚板テーブル展の見所は、何と言っても”桜”でしょうか。寒く厳しい冬を越え、春になり満開の花を咲かせる桜の木は、進学や入学など、大切な節目の多いこの時期にはか... 2016年3月12日 一枚板学習机
一枚板 【一枚板テーブル展】どんな暮らしがしたいですか? こんにちは、スタッフの池田です。先週より始った一枚板テーブル展たくさんの方がテーブルを見に来てくださっています。テーブルを選ぶときそこでどんな風に過ごすか想像しながら選びます。ご主人と奥さま、お2人暮らしでお部屋から見える景色はとても良いそ... 2016年3月5日 100年使う家具一枚板
一枚板 一枚板テーブル展が始まりました。 こんばんは、スタッフの須坂です。いよいよ,『日本の山で育った 樹齢200年の広葉樹一枚板のテーブル展』が始まりました。初日二日目と、大変多くのお客さまにご来店いただきまして、本当にありがとうございました。どなたも真剣、そしてワクワクに満ちた... 2016年2月29日 100年使う家具一枚板
一枚板 楢の一枚板テーブルをお届けしました。 こんばんは、スタッフの須坂です。先日、楢の一枚板テーブルをお届けしました。お店で「これ良い雰囲気だなぁ〜!」とたくさんのお客様を虜にしていた何とも味わいのある美しい楢の一枚板テーブルです。お届け先は、楢の木がたくさんある飯綱の山の中。今年は... 2016年2月16日 100年使う家具一枚板
オーダー家具 【松葉屋】シンプルなテーブル こんにちは、スタッフの池田です。最近お客さまから立て続けにご相談をいただいているのが「シンプルなテーブル」脚が4本貫もない天板も厚くなくでも無垢材で。とってもスッキリとしたテーブルを探している。というご相談。今まで松葉屋でおつくりしているテ... 2016年2月14日 オーダー家具
一枚板 「栃餅 (とちもち)」と 栃の斧跡(おのあと)の一枚板テーブル 先日松葉屋にご来店いただいたお客さま、あれこれ、栃の一枚板の美しさのことなどお話ししたのですがこんなメールをいただきました。「これが、トチ餅をつくるトチの実がなる、トチノキなんですね(笑)たまたまお正月に主人の田舎に行ったとき、トチの実を使... 2016年2月14日 100年使う家具一枚板山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
きもちのいい椅子 【松葉屋】鹿革の椅子のこと こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋では、「地産地消の家具づくり」鹿革の椅子をつくり始めました。最初に鹿革のことを知ったきっかけは近くの革のお店の店主さんに「鹿の革はとっても柔らかくて肌理が細かくていい」ということを聞いたのと同時に「長野... 2016年2月11日 きもちのいい椅子山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい松葉屋のくらし道具