一枚板

生活に合わせ選ぶお気に入りの黄檗(キハダ)の一枚板

こんにちは。松葉屋家具店の早川です。今回は、以前お届けした一枚板をご紹介いたします。お届けしたのは黄檗(キハダ)という種類になります。こちらはその名の通り、樹皮の内側が黄色く、皮を剥いた直後は絵の具から出したように真っ黄色です。仕上がってか...
100年使う家具

家具の修理・再生 植物で染めた鹿革を使って椅子の張り替えをしました。

こんにちは。松葉屋家具店の早川です。先日、長野市のお客様から松葉屋で購入された椅子の座面の革を「張り替えできますか」とご依頼をいただきました。綺麗に仕上がりましたのでご紹介いたします。お預かりした椅子は松葉屋で25年ほど前に買われた革張りの...
アートギャッベ

アマレ族:カシュガイ族最大の勢力、ギャッベの特徴と多様性

ギャッベとカシュガイ族:アマレ族を中心とした文化と歴史こんにちは。松葉屋家具店の滝澤善五郎です。僕たちが「ゾランヴァリギャッベ」とお付き合いするようになって、気づけばもう20年近くが経ちました。このあいだに、2000人近くのお客様が、僕らが...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

原木からのオーダー家具制作:1本の山桜から、たくさんの家具を作りました

こんにちは、スタッフの池田です。6年ほど前に「山桜の原木から家具を作れないか」というご相談をいただきました。お客様のKさんゆかりの土地に生えていた山桜を譲り受けたということでずっと使える形に残るものを作りたいというご希望でした。まずは製材を...
一枚板

流れる水面のような杢目が美しい栃の一枚板テーブルをお届けいたしました。

こんにちは。松葉屋家具店の早川です。先日、一枚板のお届けがありましたので皆さんにご紹介いたします。今回お届けした一枚板は『栃』という色味が明るく、木質がとても緻密で滑らかな樹種になります。以前にも少し紹介していますのでぜひご覧ください。特に...
きもちのいい椅子

座り心地の良い木製椅子の選び方・座り心地と人間工学: 肘掛け高さと上腕角度の重要性

座り心地と人間工学: 肘掛け高さと上腕角度の重要性・座り心地の良い木製椅子の選び方こんにちは。松葉屋家具店です。自然素材の温もりが感じられる木製椅子は、無垢材ならではの質感と経年変化が魅力です。せっかく新築やリフォームで一枚板テーブルなど本...
アートギャッベ

緻密な織り技術 カシュクリ族の技と美:ギャッベに宿る特異性

ギャッベの向こうにある風景こんにちは。 長野・大門町の、松葉屋家具店、滝澤善五郎です。気がつけば、ゾランヴァリのギャッベとお付き合いをはじめて、もう二十年近くになります。 この間、僕たちが選んだ一枚一枚を、二千人近くのお客さまが、それぞれの...
きもちのいい椅子

座り心地の良い木製椅子の選び方 – アームレストの有無がもたらす体圧分散と立ち上がりやすさ

はじめに:木製椅子と私たちの暮らし木の温もりを感じる椅子は、私たちの暮らしに安らぎをもたらします。自然素材の持つ優しさと強さを兼ね備えた木製椅子は、長く使うほどに愛着が湧き、時を経るごとに味わい深さを増していきます。木製椅子を選ぶ際、見た目...