アートギャッベ 松葉屋百景「善光寺の御開帳も終盤です」 こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。4月5日からはじまった、7年に一度の盛儀「善光寺前立本尊御開帳」も残すところ13日となりました。終盤になるににしたがって加速度つけるように、参拝、ご来店される方が増えてきました。きょうは月曜日で... 2015年5月18日 100年使う家具アートギャッベイベント一枚板松葉屋のくらし道具
100年使う家具 裁縫箱テーブルをつくりました こんにちは、スタッフの池田です。栗の木でつくった裁縫箱テーブルをご紹介します。ちょこんとした可愛らしい大きさです。この裁縫箱テーブルは上の蓋がスライドして開けられるようになっています。すーっと開いて中には仕切りと、取り外せる小箱が入っていま... 2015年5月17日 100年使う家具オーダー家具
一枚板 一枚板テーブル 床に「掘り」を切って使う こんにちは100年家具店主、松葉屋善五郎です!善光寺御開帳も終盤を迎え、日に日に来店される方が増えてきました。あと二週間、なんとか頑張ります。さて、最近一枚板のテーブルをお買い求めになられたかたで床に掘りを切ってお使いになるケースが目立って... 2015年5月16日 100年使う家具一枚板
アートギャッベ 松葉屋のギャッベのある暮らし こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋の奥の蔵ではギャッベ展の間、松葉屋の木の家具と一緒にギャッベを展示しています。そこはお部屋のように棚を置いたりテーブルを置いたり実際にお部屋で過ごすようにくつろいでいただきたいと思っています。昼下がりの... 2015年5月1日 100年使う家具アートギャッベ
100年使う家具 木の椅子のメンテナンス スタッフの須坂です!本日、展示用の椅子を直してみました。背もたれのこの部分、机に当ててしまったり手が触れる場所なので、何かと傷になってしまうコトが多い箇所です。今日はご家庭で奥様でもDIYできる方法をお教えします。まず、水をたっぷりと含ませ... 2015年4月9日 100年使う家具きもちのいい椅子直し、繕い、使う(お手入れについて)
100年使う家具 オーダー家具 古い箪笥を模して、多様に使える収納を作りました。 こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。古い箪笥(たんす)って、何かいい雰囲気ですよね。使い古された味わい合理的で、機能的な収納力大切に使われてきた歴史や思い出いろいろなものが交じり合って魅力が醸し出されるんですね。もちろん松葉屋は... 2015年3月28日 100年使う家具オーダー家具
100年使う家具 【松葉屋のオーダー家具】2人掛けの長椅子 こんにちは、スタッフの池田です。2月のブログの中でご紹介していたオーダー家具のご相談をいただいたお客さまの2人掛けの長椅子が出来上がりました。お使いの1人掛けの回転椅子の肘掛けや、背もたれの雰囲気を同じように長椅子にしてほしいというオーダー... 2015年3月23日 100年使う家具オーダー家具
一枚板 「曲がり栗 」一枚板ローテーブルを納品 こんばんは100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。一枚板の面白さ、楽しさ、醍醐味はまずは杢の美しさでしょう。では、ふたつめには?板のカタチ、外形ではないでしょうか。ふたつおなじものがない曲がったりへこんだり力こぶのように盛り上がったり今... 2015年3月14日 100年使う家具オーダー家具一枚板