『オーダー家具』 の記事一覧

オーダー家具

【オーダー家具】お話しする資料をつくること

こんばんは、スタッフの池田です。松葉屋ではお客さまからのご要望で様々なオーダー家具をおつくりしています。先日ご相談いただいた内容は今お使いのひとり掛けの椅子のデザインをそっくりに2人掛けの長椅子をつくってほしい。ということ。ひとり掛けの椅子...
100年使う家具

オーダー家具 自然素材で玄関の建具を製作しました。

おはようございます100年オーダー家具店主の松葉屋善五郎です。自然素材のオーダー家具製作を仕事にする松葉屋ですが、意外なものも作ったりします。「建具」とは部屋の仕切りや外部との仕切りに用いる,開け閉めすることのできる可動性の障子・襖・窓・戸...
100年使う家具

多彩なオーダーテーブルを製作・施工しています

こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です!一枚板テーブルのイメージが強い松葉屋ですがじつは多彩なオーダーテーブルを製作・施工しております。本日はその一例をお知らせしますね。一枚板テーブルの重厚さと正反対に薄く、軽く、よりシンプルに、を目...
100年使う家具

自由な家具 「卓袱台」をお届けしました。

こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。まん丸で、脚が折り畳める座卓。それを卓袱台(ちゃぶだい)と言います。卓袱台とは?wikipediaより卓袱台(ちゃぶだい、Coffee table)は、日本で用いられる四本脚の食事用座卓。一般...
100年使う家具

オーダーテーブル  ソープ(石けん)で仕上げた テーブルをつくりました。

おはようございます!100年オーダー家具店主、松葉屋善五郎です。長野は雪の朝です。すがすがしくて気持ちいい。今回はソープ(石けん)で仕上げたテーブルを紹介します。「ソープフィニッシュ」という家具などの仕上の方法をご存知ですか?馴染みがいいの...
100年使う家具

松葉屋 新作テーブルの完成です。

こんばんは!100年オーダー家具店主の善五郎です。2014年の夏、茹だるような倉庫の中で僕を含めた松葉屋総出で、家具材の選定をしていました。目当ては、新作テーブル製作のための国内産広葉樹の買い付けでした。一枚一枚木取りを想定して選んでいきま...
100年使う家具

オーダー家具 扉や引き出しのある収納家具

こんばんは!100年オーダー家具店主、松葉屋 善五郎です。松葉屋家具店に来店いただいたことがある方は松葉屋家具店って「一枚板のテーブルのお店なのね」とか「うつくしいアートギャッベのあるお店」とお感じになられたのでは?そのとおり!...なんで...
100年使う家具

オーダ家具 木材の基礎知識 その2 「樹木の成長と木材の各部の名称」

こんばんは!100年オーダー家具店主、善五郎です。今回は木材の基礎知識2回「樹木の成長と木材の各部の名称」です。ちょっと小難しい内容ですが、本当の基本ですからついてきてくださいね。家具屋や家具職人さんより木に詳しくなれますよ。● 樹木の成長...