「 森の中にまちがある。一歩 」 一覧

松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」

松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せてくれます。 こんなところに草は生えていなかったのに。そんな名も無い草花を紹介していきます。 「アメリカヤマゴボウ」 ...

続きを見る

松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ

今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛暑で、「絶賛・真夏」ですね。いかがお過ごしでしょうか。 アブラゼミとミンミンゼミが上と下に重なるように鳴いている。 この光...

続きを見る

胡桃の実

こんにちは、スタッフの池田です。   台風の強風の影響か 松葉屋の裏の森の地面に 胡桃の実が落ちていました。   少し前から、 たくさん実をつけている枝を ご近所さ...

続きを見る

オオアレチノギク(大荒地野菊)

オオアレチノギク(大荒地野菊) 松葉屋のちいさな森では、大きな樹も、小さな草花も雑草も、 みんな生えるだけ、自由にさせている。 「雑草という名の草はない」と言う。 本当だろうか? ...

続きを見る

林業から街の森を考える〜都市林業と近自然の森づくり(後編)

長野県大町市を拠点に、山のお手入れ、間伐材生産を手がける 『山仕事創造舎』代表の香山由人さんのインタビュー後編です。 興味深いおはなし、引き続きお楽しみください。 ※前編を読みたい方は こちら ...

続きを見る

林業から街の森を考える〜都市林業と近自然の森づくり(前編)

長野県大町市を拠点に、山の手入れ、間伐材生産を手がける『山仕事創造舎』代表の香山由人さんに、森と街と人の暮らしのよりよい関係について訊ねてみました。 —————————— 奥山は自然に還して、...

続きを見る

まちのなかの おおきな木に会いにいく〜上田科野大宮社〜

1つめの木 上田市「上田科野大宮社」の3本のケヤキ 身近な街の中にある、大きな木に会いに行く。 何百年もこの地を見守り、生きてきた樹です。 「上田科野大神宮」は崇神天皇の頃に創立されたとい...

続きを見る

掃溜菊(ハキダメギク)は有毒な雑草ですか?

朝、松葉屋の隣のちいさな、ちいさな森を歩く。 歩くたび表情が変わって、昨日とまったく違う花が咲いていたりする。 今日は掃溜菊(ハキダメギク)。  掃溜菊、しかも有毒って、それはないだろう...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑