100年使う家具 本棚にもカップボードにも こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋でつくったキャビネットを紹介します。学習机のとなりにとつくったこの棚は本棚にも、カップボードにも使っていただけるように奥行きを持たせてつくっています。先日こちらの栗材でつくったキャビネットに決められたお... 2014年6月16日 100年使う家具オーダー家具
100年使う家具 オーダー家具 古材で水屋棚を製作しました。 こんにちは!100年家具 松葉屋店主の善五郎です。松葉屋に注文いただく家具の相談には、お客さまは様々な条件をお持ちです。サイズ素材使用の目的さまざまな好み価格今回は、お家の新築に際して取り壊しされたご自宅の古材を有効に利用されたいご希望でし... 2014年6月15日 100年使う家具
観光案内所 今日はびんずる市 こんにちは、スタッフの池田です。今日は、毎月(11月までの)第2土曜日に善光寺さんの境内で開催しているびんずる市に行ってきました!「いろんなものが出てるよー」「食べ物もたくさんあるんだよー」などなど・・・事前情報に期待をふくらませて、とても... 2014年6月14日 観光案内所
未分類 中庭 こんにちは。スタッフの斎藤です。松葉屋の忘れられがちなスペース、中庭。いつも店内にひっそりと四季の移ろいを感じさせてくれます。そんな中庭は、梅雨を迎えてアジサイが一気に成長しました。開花ももうじきでしょうか。中庭のおかげで風が通り抜ける松葉... 2014年6月13日 未分類
活動 「直し、繕い、使う」金継 Vol.1 こんにちは、スタッフの池田です。今日は、4月から松葉屋スタッフみんなで行っている金継体験の様子をご紹介します。松葉屋通信でも掲載していますが見ていない方にも知っていただきたい。一歩一歩、壊れてしまったものを思いを込めて直していく行程はとても... 2014年6月8日 活動直し、繕い、使う(お手入れについて)
100年使う家具 オーダー家具 水屋の棚を提案しています。 こんばんは!松葉屋家具店主の善五郎です。今、水屋の棚を提案しています。水屋とは•水を扱う場所=台所の古称。転じて、そこに置かれる収納家具(水屋箪笥=食器棚)の別称。 wikipediaよりおおよそ食器棚の意味でいいみたいです。ただ、水屋と... 2014年6月7日 100年使う家具
一枚板 雨のにおい 楠のにおい こんにちは、スタッフの池田です。長野も今日梅雨入りしたようですね。朝から降りそうで降らなかった雨が先ほどからぽつりぽつりと降り始めました。中庭の草花も雨水を浴びてつやつやしています。キラキラの太陽に照らされた緑色もきれいですがしっとりとした... 2014年6月6日 一枚板未分類
お休みについて 【お知らせ】6月のお休み 松葉屋の6月のお休みをお知らせいたします。・4日(水)・10日(火)・11日(水)・17日(火)・18日(水)・25日(水)6日お休みをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 2014年6月2日 お休みについて