松葉屋家具店 の記事一覧

学習机

学習机のお届けに行ってきました! 長野市Oさま

こんにちは、スタッフの池田です。今日は学習机のお届けに長野市のO様のお家へ行ってきました。妹さんの入学を機にお姉ちゃんと妹さん2人の机を選んでくださいました。栗、胡桃、山桜、栓、キハダ・・・・たくさんの木の中から選ばれた学習机は2人とも栃の...
アートギャッベ

ギャッベクリーニング 墨汁のシミ

こんにちは、スタッフの池田です。先日、お客様から「墨汁をこぼしてしまった!」とお電話がありました。お子さんが宿題の習字をギャッベの上でやっていた時にドクドクと・・・気づいた時にはたっぷりとギャッベにしみ込んでしまったそう。ご遠方の方というこ...
きもちのいい椅子

さまざまな椅子を選ぶ

こんにちは、スタッフの須坂です。先日、栗の小椅子をお届けしました。キッチン脇の小スペース。ダイニングへの通り道でもあるので小さめが良いと言う事もあり、こちらの椅子をお選びいただきました。このお客様が松葉屋で椅子をお選びいただくのは今回で4脚...
山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

鹿革の端っこ

こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋では、約2年前から長野県の山で捕獲された鹿の皮を使い椅子を作っています。お客様からのご注文も少しずついただき一脚一脚ひとりの職人さんが作っています。その中で少しずつ小さな悩み事として上がっていたのが「鹿...
学習机

一生つかえる木の学習机『栗』

こんにちはスタッフの須坂です。まだまだ続く松葉屋の”一生使える木の学習机展”今回のご紹介は『栗』です。木らしい杢目。そして濃淡の少ない優しい色合いです。松葉屋では、ご注文家具から展示品や試作の家具製作にいたるまで、様々なものを製作するのにつ...
学習机

一生つかえる木の学習机『黄檗』

こんばんはスタッフの須坂です。只今展示中の”一生つかえる学習机”を少しずつご紹介して行きたいと思います。今年は栗、山桜、胡桃、黄檗、栃、栓、楓の7種類の木で製作をいたしました。その中で、まずは珍しい『黄檗(キハダ)』をご紹介いたします。あま...
学習机

こどもインタビュー・学習机をえらんだ理由

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの池田です。最近、こどもたちにインタビューに出かけています。学習机を使っているこどもたちには選んだ決め手や何が気に入ったのか使ってみての感想などなどを聞いています。あと、お家での過ごし方の話の中では自分が好き...
直し、繕い、使う(お手入れについて)

展示品家具のお手入れをいたしました。

こんにちはスタッフの須坂です。あっという間に今年も年末を迎え、毎日のお掃除も少ししっかり目に、そして、一年間働き続けた展示品の椅子や一枚板などのメンテナンスも毎日の日課となりました。松葉屋の場合、まず目につくのが椅子の脚。土足の床で展示して...