松葉屋家具店 の記事一覧

アートギャッベ

ギャッベのある暮らし

こんにちは。100年家具店主、松葉屋善五郎です。秋のゾランヴァリ・アートギャッベ「大地と空、火と草色のじゅうたん展」がはじまりました。一枚の絵画に出会うように、心地よい家族の巣ごもりの場をつくるように、皆さま思い思いのギャッベを選んでいかれ...
アートギャッベ

大好きなギャッベに、絵本みたいに物語をつくっています。

こんにちは.100年家具店主、松葉屋善五郎です。秋のゾランヴァリ・アートギャッベ「大地と空、火と草色のじゅうたん展」が本日からはじまりました!初日から大変な賑わいです。なによりも気持ちがいいギャッベ見たことがないような美しいギャッベ私たちは...
アートギャッベ

ゾランヴァリ・アートギャッベ 「大地と空、火と草色のじゅうたん展」はじまります。

こんにちは100年家具店主、松葉屋善五郎です。この1週間はいきなり寒くなって、体感ではまるで初冬のようです。考えてみればあと10日で11月、冬の足音が聞こえてきても不思議ないですよね。さて明日にせまってきた松葉屋のギャッベ展、大地と空、火と...
オーダー家具

オーダー家具 スノコのベッド の スノコとは?

100年家具店主、松葉屋善五郎です。10月4日。信州はいきなり寒くなった一日でした。11月の上旬くらい?(実は、変温動物みたいに、とにかく寒いのが苦手な僕)。ところで(いきなりですが)「スノコ」と言われて、何を想像しますか?そう、銭湯の脱衣...
アートギャッベ

「2万枚以上のギャッベから、宝石の原石を掘り起こすように選ぶ」

「松葉屋のギヤツべって、ほかのとぜんぜん違いますね」よくそんな言葉をいただきます。僕たちはこの言葉が何より嬉しいです。なぜなら、ギャッベを通じて、少しでもふくよかな暮らしを楽しんでもらいたいと願い、そのために、10年来の信頼をおいている選定...
連載「手仕事のいろは」

連載「手仕事のいろは」第四回

こんにちは。店主・善五郎です。ーーー「ものづくりの本当のところを知りたい」そんな好奇心ではじまった『手仕事のいろは』。第四回目となる今回は、革について。長野県の北部、高山村で狩猟をしている宮川さんのもとを訪ね、動物の「皮」が「革」になるまで...
イベント

広葉樹一枚板のテーブル展・松本 中町蔵シック館で展示4日目です。

こんにちは。100年家具店主、松葉屋善五郎です。今日は松本 中町蔵シック館で展示4日目です。天気も良く、たくさんのお客様がお越しをいただいています。「1枚板のテーブルを使うのは憧れだったの」そうおっしゃっていた奥様「このテーブルで食事ができ...
イベント

松葉屋出張展 松本市中町蔵シック館 「広葉樹一枚板のテーブル展」

こんにちは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。朝晩がめっきり涼しくなって、昼間との寒暖の差が大きい体調管理が難しい気候になりました。夏の疲れ、また楽しかった夏への惜別、それから秋の期待、いろいろな気持ちでお過ごしだと思います。さてさて松葉...