手入れもすごく簡単なギャッベ gabbeh

ギャッペ 夜明け前

ほこりやダニが心配です。

お手入れは掃除機をかけるだけ。フローリングやたたみは、よく掃除をしているつもりでも、人が動く度に目に見えないホコリがもうもうと舞っていることをご存知でしたか?小さなお子さんが吸い込んでしまっているわけです。ギャッベは、ホコリを包み込むようにして舞い上がらせることはありません。一般的な絨毯では、接着剤の成分が揮発することで、うまく包み込むことができなくなることがあります。また、アレルギーや健康への影響も心配です。その点、ギャッベは自然素材で1本1本手織りしている為、通気性がよく、掃除機がチリでも何でもぐんぐん吸って清潔に保つことができます。

虫食いが心配です。

良質のウールギャッベはいかにもおいしそうです。確かにご心配かと思います。冷暗所にしまい込むと虫食いの原因となります。

ギャッベは夏も涼しく快適な絨毯ですから、是非365日しまわずにお使いください。毎日使って、ときどき掃除機をかければ、虫食いの心配はありません。

汚すと困ります。小さな子供には勿体ないです。

小さな子供にこそ、本物の素材に触れ、感性を育んであげて欲しいと思います。それに、小さくて弱い存在の子供達は、化学繊維・接着剤・化学塗料、また防災加工処理などの影響を受けやすいことをお忘れ頂きたくないのです。

うちの子も、ちょっと汚い話ですが、おねしょもしましたし、去年風邪をひいたときには、「ゲー」ってしてしまいましたが、よく拭き取って乾かしたら、平気でした。ニオイもうつりませんでした。安心して、どんどんお使いください。

関連記事

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

ギャッベを壁に飾る

こんにちは。 松葉屋家具店店主の善五郎です。 ただいま松葉屋店...

記事を読む

ギャッベと卓袱台(ちゃぶ台)

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。  ...

記事を読む

お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。

松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...

記事を読む

インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(2)

松葉屋のギャッベを大切に使い続けてくださっている長野市のKさん。 後...

記事を読む

新着記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

りんごのコンポートのある朝

りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...

記事を読む

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑