【視点】タバコの吸い殻、捨てるのやめませんか?
毎朝、歩道の清掃をしていると必ずといって良いほど落ちているものがあります。
それは「タバコの吸い殻」です。
もし、捨てた吸い殻を犬や猫、鳥といった動物や、まだタバコを知らないちいさな子どもが「何か落ちている!」という純粋な興味で手にし、口にしてしまったら?
さらにはきちんと火が消えてなくて火事になってしまったら?
何の気なしの習慣でポイ捨てしたものが、誰かに危害を及ぼす要因になり得るとなぜ思えないのだろうと不思議でなりません。
そんな中で目に留めたのがニュース記事『ポイ捨てされた『タバコの吸い殻』はどれくらいの『毒性』があるのか」です。
ある水族館では、だれかが水槽にタバコの吸い殻1本をポイ捨てしたために魚たちがほぼ死んでしまったそう。とてもちいさな吸い殻だけど、含まれた毒物はやがて土中や河川、海を汚して生態系にも影響を与えてしまうとありました。
ここで私は、タバコを吸うのをやめましょうと言いたいわけではありません。
タバコを吸う、吸わないは人それぞれ。体に悪いと納得したうえで吸っているのだから、ご自由にどうぞと思うけれど、携帯灰皿を持たずに捨てるのは納得がいきません。
ぜひ、ニュース記事も目を通してください。
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
「p a n + c a f e 」と、とある空間の記憶
記憶ある方もいらっしゃるかもしれないですね。 もう30年だったか、 ...
-
-
松葉屋のちいさな図書館
松葉屋の一角にマイクロライブラリー(小さな図書館)がある。松葉屋らしく...
-
-
まちのなかの おおきな木に会いにいく〜耳塚古墳跡〜
松本市「耳塚古墳跡」の2本のケヤキ お客様へ家具をお届けするため...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
新着記事
-
-
山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜
「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...
-
-
りんごのコンポートのある朝
りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...