「一生使える学習机」 こどもが家で勉強する場所はどこですか?
2013/04/08 | 未分類
「一生使える学習机」 こどもが家で勉強する場所はどこですか? 小学校入学時に学習机は本当に必要でしょうか。 こんな問いが、最近話題に上るようになりました。 ...
ギャッベのある暮らし*奈良からのお便り*
2013/04/01 | アートギャッベ
ギャッベ108の暮らし 2011.秋より ギャッペの上でご飯を食べ、本を読んで、お昼寝をして今までやりたいなーと思っていたことを着々としています(笑)。 こんにちわ。 先日は...
「一生使える家具しか造らない」そこにこだわるから、松葉屋家具店だと思う
樹齢200年広葉樹の一枚板テーブルより 1つ目は長く使えるものであること ロングライフとも言えますが、松葉屋家具店では100年家具と呼んでいます。使えば、使うほど、じわじわと愛...
千切りとは、つながること
2013/03/23 | 素材
美しいタモの板に、割れを一所懸命支えるような 蝶が羽を広げたようなカタチ。 これが「チギリ」 チギリとは(家具木工用語辞典より引用です) ちぎり 【千切り】 d...
手入れもすごく簡単なギャッベ gabbeh
ほこりやダニが心配です。 お手入れは掃除機をかけるだけ。フローリングやたたみは、よく掃除をしているつもりでも、人が動く度に目に見えないホコリがもうもうと舞っていることをご存知でしたか?小さなお子...
使い続ける為の注文家具−「KURA」信州に住むより−
2013/03/21 | 活動
家具業界の転換期に松葉屋が決めたこと 明治時代に漆器店として創業、大正の頃から家具の製造・販売を手がける松葉屋。歴史ある善光寺門前の町並みにしっくりと溶け込んだ「老舗の家具店」であるが、老舗とひとこ...
100年家具が生きている現場―長野県須坂東高等学校様―
2013/03/21 | 松葉屋通信ダイジェスト, 活動
松葉屋通信 2010.12.10より 「百年家具」を掲げる松葉屋としてうれしい依頼が昨年度末にありました。 「昭和2年のラベルと松葉屋のプレートが貼ってある家具がある。修理したいの...
ギャッベ gabbehは季節に関係なしに使える絨毯(Q&A)
ギャッべ Gabbeh 108の暮らし 2012秋より ギャッべってなんですか? イラン南西部シーラーズに生活する遊牧民、カシュガイ族の織り子さんが、すべて天然素材と手作業で織り上げた、夏も冬も気...