松葉屋のくらし道具

松葉屋がつくる「くらし道具」

こんにちは、スタッフの池田です。土曜日から始まった「こどもとおとなの道具展」この土日はたくさんの方にお越しいただきました。今回の企画展はこどももおとなも使えるもの。こどもの時もおとなになっても使い続けることができるくらしの道具を松葉屋が考え...
アートギャッベ

ギャッベの数だけ、人々の暮らしがあります。

こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。ギャッベの数だけ、人々の暮らしがあります。まるで宝石のように美しいアートギャッベを
一枚一枚、短い映画みたいに紹介します。「はじまりは深い森」
深い森からえらばれた、一本の木。ふれると、光と結...
イベント

いよいよ御開帳です!

松葉屋家具店スタッフの斎藤です。明日4/5より、七年に一度の善光寺御開帳がいよいろはじまります。期間中には様々なイベントも目白押しですので、公式HPを是非チェックしてみてください。善光寺後開帳 公式HP → 御開帳に合わせて、松葉屋家具店で...
アートギャッベ

アートギャッベ「まるで絵本のように物語をつくっています」その2

こんばんは100年家具店主、松葉屋善五郎です。僕たちが大好きなアートギャッベは上質なウールを手紡ぎ草木染めそして、ひとめひとめ織り子さんが手織りしたもの。織り子さんの想いがあふれるように感じることができるもの。だからギャッベをみて、触れて、...
観光案内所

善光寺御開帳 回向柱受入式の様子

こんにちは、スタッフの池田です。「もうすぐ御開帳だね」とまだ先のように言っていたと思ったらついに、始ってしまいました。今日は回向柱受入式と言って善光寺へ向けて松代町から切り出された回向柱を運ぶ儀式の日。松葉屋の前の中央通をたくさんの人が行列...
100年使う家具

オーダー家具 古い箪笥を模して、多様に使える収納を作りました。

こんばんは!100年家具店主、松葉屋善五郎です。古い箪笥(たんす)って、何かいい雰囲気ですよね。使い古された味わい合理的で、機能的な収納力大切に使われてきた歴史や思い出いろいろなものが交じり合って魅力が醸し出されるんですね。もちろん松葉屋は...
イベント

【森へいくツアー】戸隠の森へ下見へ出かけました。

こんにちは、スタッフの池田です。一昨日の松葉屋のお休みの日6月に予定している森へいくツアーの下見に戸隠の森に行ってきました。前回行ってから約2ヶ月ぶりの戸隠はまだまだ雪深く、積雪は1月よりも増えているということ。でも、少しずつ溶けて固まって...
100年使う家具

【松葉屋のオーダー家具】2人掛けの長椅子

こんにちは、スタッフの池田です。2月のブログの中でご紹介していたオーダー家具のご相談をいただいたお客さまの2人掛けの長椅子が出来上がりました。お使いの1人掛けの回転椅子の肘掛けや、背もたれの雰囲気を同じように長椅子にしてほしいというオーダー...