善五郎ブログ 「ギャッベのある、108の暮らし」 「ギャッベのある、108の暮らし」ギャッベの数だけ人々の暮らしがあります。長野市の Mさんからお便りいただきました。「猫をもふもふしながらギャッベの上で一緒に転がるしあわせ」このギャッベを迎えたのは、昨年11月18日。すでに1枚いつも過ごし... 2023年2月27日 アートギャッベギャッべ Q&A善五郎ブログ
善五郎ブログ 「ギャッベの文様・生命の樹」 ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。遊牧民が身の回りに見る植物や動物、自然の風景をモチーフにした文様が多く用いられており、吉祥な縁起を願う文様や、家族や動物たちを厄災から守る魔除けの文様とか。中でも、「生命の樹」と呼ばれる文様は、永... 2023年2月26日 アートギャッベギャッべ Q&A善五郎ブログ
アートギャッベ 「ギャッベのある、108の暮らし」 「ギャッベのある、108の暮らし」ギャッベの数だけ人々の暮らしがあります。夏の終わって秋が来る。やがて冬が過ぎ、春が待ち遠しい。暑い日も、寒い日も、おうちの中でいつも一緒。ごろごろ気持ちがいい。たくさんのおうちに迎えいれていただいたギャッベ... 2023年2月15日 お客様の声アートギャッベ松葉屋のくらし道具
善五郎ブログ バイオガスを発電に利用とは? 松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が乗っていました。 「のりくら高原ミライズ構想協議会」は、地元の民家や宿泊施設から出る生ごみを発酵させてバイオガスを回収し、地域内でエネルギーとして活用することを検討し始めた。... 2023年2月1日 善五郎ブログ山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい