『100年使う家具』 の記事一覧

100年使う家具

きもちのいい、自分だけの椅子を選ぶ

こんばんは!100年家具店主の善五郎です。椅子というと、あまりに身近すぎる存在かもしれません。ご自分がいつも座っている椅子さえ、どんなかものか、説明できない方も多いかもしれませんね。でも、よく考えてみてください。一日24時間のうち寝ている6...
100年使う家具

オーダー家具  スノコベッドを製作しました。

100年使えるオーダー家具屋の店主 善五郎です!現在古いベッドをご使用のお客様のご要望から、スノコベッドを製作しました。通常ベッドは、木製のフレームの上にスプリングを内蔵したマットレスをのせて使用されます。今更聞けないマットレスとは? wi...
100年使う家具

本棚にもカップボードにも

こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋でつくったキャビネットを紹介します。学習机のとなりにとつくったこの棚は本棚にも、カップボードにも使っていただけるように奥行きを持たせてつくっています。先日こちらの栗材でつくったキャビネットに決められたお...
100年使う家具

オーダー家具 古材で水屋棚を製作しました。

こんにちは!100年家具 松葉屋店主の善五郎です。松葉屋に注文いただく家具の相談には、お客さまは様々な条件をお持ちです。サイズ素材使用の目的さまざまな好み価格今回は、お家の新築に際して取り壊しされたご自宅の古材を有効に利用されたいご希望でし...
100年使う家具

オーダー家具 水屋の棚を提案しています。

こんばんは!松葉屋家具店主の善五郎です。今、水屋の棚を提案しています。水屋とは•水を扱う場所=台所の古称。転じて、そこに置かれる収納家具(水屋箪笥=食器棚)の別称。  wikipediaよりおおよそ食器棚の意味でいいみたいです。ただ、水屋と...
100年使う家具

オーダー家具 「古箪笥のようなTVボード」

松葉屋家具店主の滝澤善五郎です!古いものを、使い続けること愛着あるものを、永く永く。とても素敵なことです。でも、今の暮らしに合わせたくてもどうしても難しい場合もありますよね。たとえば 「TVボード」。古箪笥を使って、あるいは古箪笥のようなイ...
100年使う家具

カフェのテーブルを製作しました。

こんにちは!松葉屋店主の善五郎です。最近松葉屋の近隣、善光寺・大門町界隈には素敵で、カッコいいお店がたくさん増えました。コーヒー好きで、カフェ大好きの善五郎が一押しは 喫茶ヤマとカワ さん。なによりコーヒーがおいしくて、静かで、ひっそりした...
100年使う家具

桐箪笥のお届け

こんにちは!松葉屋スタッフの斎藤です。寒暖の差が激しい毎日が続きますね。天気も晴れだったり、雨だったり、曇りだったり、はっきりしませんね。さて、そんな天気の晴れ間に、本日は桐の箪笥をお届けに行ってきました。松葉屋にて修理の依頼をいただき、先...