「 善五郎ブログ 」 一覧

ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし

こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。   9月も半ばが過ぎたというのに連日30度越えの信州です。 それでも朝晩はずいぶん涼しくなって、虫の声が日に日に 大きくな...

続きを見る

お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。

松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、空気を入れ替えてあたらしい表情を見せたい。 お店は舞台。 いつも場面場面で、時代設定で、ステージに新しい舞台装置を設置する...

続きを見る

松葉屋のちいさな森の報告書「アメリカヤマゴボウ」

松葉屋のちいさな森。 毎朝掃除のために通るたび、昨日と違う顔を見せてくれます。 こんなところに草は生えていなかったのに。そんな名も無い草花を紹介していきます。 「アメリカヤマゴボウ」 ...

続きを見る

【視点】一生使えるものってなんだろう(1)

2023/08/29 | 善五郎ブログ

「一生モノ」 松葉屋で扱っているギャッベや家具はたしかにその通りなので、僕もお客さんに言ってしまいがちです。 僕ならたとえば30年以上ずっと使ってる革のトートバッグとか、おばあちゃんから引き継...

続きを見る

松葉屋のちいさな森にうまれた生態系・アブラゼミとミンミンゼミ

今日は8月27日。残暑御見舞申し上げます・・・なんだけど、 連日の猛暑で、「絶賛・真夏」ですね。いかがお過ごしでしょうか。 アブラゼミとミンミンゼミが上と下に重なるように鳴いている。 この光...

続きを見る

【視点】タバコの吸い殻、捨てるのやめませんか?

毎朝、歩道の清掃をしていると必ずといって良いほど落ちているものがあります。 それは「タバコの吸い殻」です。 もし、捨てた吸い殻を犬や猫、鳥といった動物や、まだタバコを知らないちいさな子どもが「...

続きを見る

【視点】「保冷庫付き狩猟鳥獣搬出装置の開発着手」のニュースから、動物の命を考える

2023/08/21 | 善五郎ブログ

私、善五郎が気になったニュースから話題を広げる【視点】。 今回は2023年8月12日の信濃毎日新聞に掲載されていた「保冷庫付き狩猟鳥獣搬出装置の開発着手」についての記事が気になったので、ご紹介し...

続きを見る

胡桃の実

こんにちは、スタッフの池田です。   台風の強風の影響か 松葉屋の裏の森の地面に 胡桃の実が落ちていました。   少し前から、 たくさん実をつけている枝を ご近所さ...

続きを見る

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑