【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 2日目・前編
こんにちは、スタッフの須坂です。
森へいくツアー2日目、
早朝からの鏡池散策で
お腹もぺこぺこという事で、
まずは越志旅館さんで美味しい朝食をいただきました。
ボリュームたっぷり。
そして何より大勢で食べるお食事は本当に美味しかったです。
ごちそうさまでした!
朝食を終えた一行は
荷物をまとめ越志旅館さんを後にし、
ラポーザさんへ移動しました。
越志さん、大変お世話になりました!
そして、ラポーザさんに到着。
お天気はまずまず、
本日こちらでは
『木をつかう』
をテーマに、木で物づくり体験をします。
作りたいもののアイディアなどは前日から考えていただき、
いよいよ本番、さてどうやって作ろか‥と試行錯誤中。
もちろん道具を使うのは初めての方もいらっしゃいます。
ギーコギーコ‥
トントン、トントントン‥
不慣れなノコギリや金槌を打つ作業、
少しずつテンポ良く鳴り響き始めました。
みなさん黙々と‥
おや、
何だか楽しそうですね、
少しずつ休憩もとりながら‥
気がつくと、
あっという間にお昼前になっていました。
本日2回目のお腹ぺこぺこ
という事で お昼にしましょう!
そして後編へつづく。
2015/07/02 | 山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい
関連記事
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
-
-
鹿革の小さな端切れをおすそ分け
こんにちは、スタッフの池田です。 椅子やクッ...
-
-
街の中の、大きな樹に会いに行く
「山と森、木と人びとの暮らしを一本の糸につなげたい」 これが松葉屋が...
-
-
「山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい」
山と森、木と人々の暮らしを1本の糸につなげていきたい。 その思い...
新着記事
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
「ギャッベの文様・生命の樹」
ギャッベには多彩な文様が織り込まれています。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」
「ギャッベのある、108の暮らし」 ギャッベの数だけ人々の暮らし...
-
-
バイオガスを発電に利用とは?
松葉屋家具店店主、滝澤善五郎です。 昨日の信濃毎日新聞にこんな記事が...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
前の記事: 【松葉屋】森へいくツアー・6月 開催しました! 2日目・朝
次の記事: 欅(ケヤキ)の一枚板テーブルをお届けしました。