木・細胞を補完する
こんにちは、スタッフの池田です。
一枚板を見ていると
点々と、虫が食べた跡が残っているものがあります。
長い年月を経て生きてきた木は
虫に食べられてしまったり
枯れてしまったり
何かの拍子にキズがついてしまったり
きっといろいろなことが起こっているんですよね。
そんな木の生きた証であるキズを見た銘木市場の方が
教えてくれました。
中心の濃い丸い部分と周りに広がる跡の色がちがうもの。
これは、虫に食べられてしまったまわりに、別の細胞をつくって
木が自分の体を守ろうと「補完」しているということ。
「ほー、なるほど。」と
関心してしまいました。
木は、外からの刺激に対して動いて避けたりはできないですもんね。
だから、自分の体を治して守る。
それを知ってから、木にできたいろいろな跡を見るたび
がんばって生きたんだなと
本当に尊いものに思いました。
人でいう、かさぶたに似ていますね。
2014/09/15 | 一枚板
関連記事
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
一枚板テーブルをお届けしました。
こんにちはスタッフの須坂です。 先日、長野市のお客様へ一枚板テーブル...
-
-
一枚板の天板 壁のシミが顔に見える?
松葉屋家具 店主の善五郎です。 子どもの頃、 ...
-
-
欅の一枚板でこんなデスク/テーブルを製作してみた
松葉屋家具店 店主善五郎です。 欅の一枚板でこんなデスク/テーブ...
-
-
送電線を建設のために伐られた楢の木で、 一枚板を作りました
こんにちは、スタッフの池田です。  ...
新着記事
-
-
贈り物を入れる手作りの箱
こんにちは、スタッフの須坂です。 松葉屋の中で万屋(よろず屋)的...
-
-
広葉樹一枚板テーブル『山桜と楠とか展』開催中です
こんばんは、スタッフの須坂です。 4連休最終日となり、 昨日ま...
-
-
今日も椅子を仕上げます。
こんにちはスタッフの須坂です。 朝晩心地よい風になってきました。...
-
-
ギャッベ 水拭きでさっぱり
こんにちは、スタッフの池田です。 そろそろ梅...
-
-
雨がシトシト、梅雨色のギャッベ
こんにちは、スタッフの池田です。 一日中こま...