木・細胞を補完する
こんにちは、スタッフの池田です。
一枚板を見ていると
点々と、虫が食べた跡が残っているものがあります。
長い年月を経て生きてきた木は
虫に食べられてしまったり
枯れてしまったり
何かの拍子にキズがついてしまったり
きっといろいろなことが起こっているんですよね。
そんな木の生きた証であるキズを見た銘木市場の方が
教えてくれました。
中心の濃い丸い部分と周りに広がる跡の色がちがうもの。
これは、虫に食べられてしまったまわりに、別の細胞をつくって
木が自分の体を守ろうと「補完」しているということ。
「ほー、なるほど。」と
関心してしまいました。
木は、外からの刺激に対して動いて避けたりはできないですもんね。
だから、自分の体を治して守る。
それを知ってから、木にできたいろいろな跡を見るたび
がんばって生きたんだなと
本当に尊いものに思いました。
人でいう、かさぶたに似ていますね。
2014/09/15 | 一枚板
関連記事
-
-
栗の一枚板と楢のアームチェア
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
-
-
広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのか?高山・岐阜買い付けその1
松葉屋の広葉樹一枚板の天板はどこからやってくるのでしょうか。 ...
-
-
楢の一枚板カウンターをお届けしました。
こんにちは。 松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市に美容...
-
-
国内産広葉樹の一枚板は、どこからやってくるのか
こんにちは、松葉屋家具店・店主の滝澤善五郎です。 松葉屋がご縁の...
-
-
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました
北信州で伐採された欅(ケヤキ)の一枚板が仕上がりました。 &nb...
新着記事
-
-
バイオマス お山の発電所
長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...