松葉屋の土蔵

こんばんは、スタッフのいけだです。
 
松葉屋には「母屋」「土蔵」「井戸端」大きく分けて
3つの展示スペースがあります。

 

土蔵は靴をぬいで上がっていただくこともあって
お客さまからは
「人のお家にお邪魔するみたい・・・」と
言っていただきます。

そんな、まるで誰かのお家のような土蔵は
お話を始めると時間を忘れて
あっという間に数時間経ってしまうなんていうこともしばしば。

お客さまと一緒にくつろいで、たのしいお話が繰り広げられる
松葉屋スタッフも大好きな場所です。

 

どうしてこんなに落ち着いてしまうのか。

 

長い年月をかけて育った土蔵の床や
古い家具、やわらかい自然の光
・・・・

そんなことが理由なのかなと思いながら
魅力的な土蔵を写真で切り取ってみました。
ご紹介します。

松葉屋家具店 土蔵
 
窓際に置いた、古い学校の机
中庭からの柔らかい自然光がとっても落ち着きます。
 
松葉屋家具店 土蔵
 
床に穴があいているところがあります。
見つけた人は、「あっ」と。
ちょっとうれしそうな声をあげます。
下に何があるかは・・・想像をめぐらせて楽しむのがいいですね。
 
松葉屋家具店 土蔵
 
土蔵には2階があります。
古箪笥とギャッベ。
座ったら、楽しいお話が始ります。
 
松葉屋家具店 土蔵
 
小さな扉があります。
扉の向こうは、屋根。
こどもたちは、かなりの確率で出たがります。
出たらちょっと怖いと思います。
 
松葉屋家具店 土蔵
 
2階へつづく階段は、急で幅が狭いという
昔ながらのつくりです。
私は一度、上からすべり落ちてしまいました。
木の角も取れて丸くなっているのですべりが抜群です。
お気をつけて。
 
松葉屋家具店 栗 ちゃぶ台
 
最近気に入っている
漆塗りの栗のちゃぶ台を大きいものから順番に積み上げる
『栗三段』
見ているだけで楽しいです。
 

こんな風にちょっと遊んでみても絵になってしまう
土蔵に感謝しながら。
 
床のぞうきんがけをして、梁の上をぎゅぎゅっと拭いて
磨いていこうと思います。

2014/05/16 | 未分類

関連記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店 栃 一枚板テーブル

栃の一枚板、暮らしに合わせた使い方

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、松本市のお客様へ...

記事を読む

まちのなかの おおきな木に会いにいく〜白鳥神社〜

東御市・白鳥神社の御神木 海野宿の東端に位置する白鳥神社。白鳥と...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

ギャッベを選ぶとき、色や柄、サイズ感などさまざまな要素からお気に入りを...

記事を読む

新着記事

山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜

「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...

記事を読む

りんごのコンポートのある朝

りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...

記事を読む

「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り 

松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...

記事を読む

茜(あかね)色の松葉屋

こんにちは、スタッフの池田です。   11月18...

記事を読む

松葉屋家具店 欅 ケヤキ 一枚板テーブル

欅の一枚板テーブルと家族の椅子

こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...

記事を読む

松葉屋家具店公式サイトはこちら
PAGE TOP ↑