2016-05 の記事一覧

山と森、木と人々の暮らしを一本の糸でつなげたい

はじめての木工材料はカツラの木

こんにちは、スタッフの池田です。かつらの木は葉っぱは丸いハート型少し薄いので日が透けて新緑の今頃はとてもきれいな木陰をつくっています。そんなカツラの木は材になるととても素直で木工向き。針葉樹ほど柔らかくはなく山桜ほど硬くない。いろいろな種類...
学習机

「一生使える学習机」 こどもが家で勉強する場所はどこですか?

「一生使える学習机」こどもが家で勉強する場所はどこですか?小学校入学時に学習机は必要でしょうか。こんな問いが、最近話題に上るようになりました。「学習するために机は必要でしょ」「学習机は子ども部屋の必須アイテム」そういうあたりまえに思えること...
松葉屋のくらし道具

金茶色の漆 

こんにちは、スタッフの池田です。松葉屋の漆の器に新しい色が加わりました。「金茶色(きんちゃいろ)」漆に山吹色とベンガラの顔料を混ぜ美味しそうな美しい色に仕上がりました。ケヤキに目はじきで仕上げているので杢目がうっすらと浮かび上がっています。...
イベント

松本にて出張展を開催中です!

こんにちは、スタッフの須坂です。ただいま僕と善五郎さんは、松本出張展に来ています!場所は松本市中央、中町通りにあります、『中町 蔵シック館』さん。明治に建てられた造り酒屋を移築し、ギャラリーなどの貸しスペースとして再建された格式ある建物です...