掃溜菊(ハキダメギク)は有毒な雑草ですか?
朝、松葉屋の隣のちいさな、ちいさな森を歩く。
歩くたび表情が変わって、昨日とまったく違う花が咲いていたりする。
今日は掃溜菊(ハキダメギク)。
掃溜菊、しかも有毒って、それはないだろう。雑草って名の草はない
と言うけれど、ずいぶんな言われようだ。
ハキダメギクは、一年草または二年草で、肥沃で窒素が豊富な環境に生息する。
ゴミ捨て場や空き地、道端などが生育地となり、見かけが似ている
コゴメギクとは、舌状花に冠毛があることで見分けがつくそうだ。
(コゴメギク、今度調べてみよう。)
その生命力は非常に強く、一年に数回発芽と開花を繰り返すことが特徴。
昔は家の近くに、ゴミを掃き捨てる「掃きだめ」という場所があった。
現在で言えば共同のゴミ収集場ってことか。
あの植物学者の牧野富太郎さんが、世田谷 経堂の掃きだめでこの花を
見つけ、ハキダメギク(掃溜菊)と名づけたそうだ。ちっちゃくて、可憐な花に掃き溜めはないよね……

掃溜菊(ハキダメギク)
「ハキダメギクは有毒なのか?」という問いには、答えは否。
生物学的特性に有毒性は含まれません。
ただ、ハキダメギクは北アメリカから中央、南アメリカ、さらにはヨーロッパや
アフリカなど、世界中で生育、少なくとも40ヵ国で侵略的植物とされ、
急速な繁殖力により生態系に大きな影響を与えている。
他の在来植物の生育を阻害することで、作物や農業生産に悪影響を与える
可能性があり、 とのこと。

掃溜菊(ハキダメギク)
特徴
形態 1年生
開花時期 夏, 秋
草丈 10 〜 60 cm花の直径 2 〜 3 mm
花の色 白 黃葉の色 緑
果実色 茶 黒
2023/07/14 | 善五郎ブログ, 森の中にまちがある。一歩, 松葉屋百景
-
書いた人店主/滝澤善五郎
愛着もてるものを
手入れしたり、メンテナンスしたり、修理したり
そうやって永く、永くつき合っていく。
「繕い、直し、使いつづける」
ボロッちくて、朽ち果てたものが大好きです。
ぜひ一度、私 善五郎に会いにお出掛け下さい!
関連記事
-
-
「p a n + c a f e 」と、とある空間の記憶
記憶ある方もいらっしゃるかもしれないですね。 もう30年だったか、 ...
-
-
松葉屋のちいさな図書館
松葉屋の一角にマイクロライブラリー(小さな図書館)がある。松葉屋らしく...
-
-
まちのなかの おおきな木に会いにいく〜耳塚古墳跡〜
松本市「耳塚古墳跡」の2本のケヤキ お客様へ家具をお届けするため...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
新着記事
-
-
山頂で本屋を開いたら? そんな遊び心から生まれた山頂本屋 〜杣(そま)BOOKS 細井 岳さん〜
「本棚を担いで山登りをし、山頂で本屋をしている木こりがいる」という話し...
-
-
りんごのコンポートのある朝
りんごのシーズンになりました。 りんご一個分を煮るのにちょうどい...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
松葉屋の椅子とギャッベが4組並んだ店内。空間に映える観葉植物の緑と木か...
-
-
茜(あかね)色の松葉屋
こんにちは、スタッフの池田です。 11月18...
-
-
欅の一枚板テーブルと家族の椅子
こんにちは、松葉屋家具店スタッフの早川です。 先日、長野市のお客様へ...
前の記事: 「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
次の記事: ちいさなギャッベを床に敷き詰めてみました