ゾランヴァリ社って何ですか?
上質なギャッベだけを扱う会社。本社がイランにあるじゅうたん・キリムを専門に扱う会社です。
ギャッベが世界に知られたのが1970年代。その後、欧米にギャッベの一大ブームを起こしたのがゾランヴァリ社です。ヨーロッバでゾランヴァリといえば「ゾランヴァリ」。
品質も仕立てもデザイン性も、織り子さんとの関わり方も全て、上質でこの上ないことを、ヨーロッパの人達はよく知っているのです。
今日本にたくさんのギャッベが入荷される中で、ゾランヴァリ社のは全体のわずか10%程。なぜならゾランヴァリのギャッベを日本にもってこられた人は、わずか2〜3人だけ。その一人が友人の今井正人さん。年に2度、直接イランに買い付けに行っています。
私たちはその中から、より松葉屋らしいセレクトをしているので、おそらく日本中をさがしても、どこにもないギャッベばかりが、松葉屋に集まっていると思います。
2013/11/20 | アートギャッベ
関連記事
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
お店って舞台だよね。ギャッベの入れ替え。
松葉屋の「がらんどう」の2階 お店は生き物。 いつも循環して、...
-
-
インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(2)
松葉屋のギャッベを大切に使い続けてくださっている長野市のKさん。 後...
-
-
インタビュー「ギャッベ 108の暮らし」長野市Kさん(1)
結婚、出産、新築住宅へのお引越し。時代は流れて息子さんたちの進学と上京...
-
-
ちいさなギャッベを床に敷き詰めてみました
ちいさなギャッベを床に敷き詰めてみました。 すごくたのしい。かわいい...
新着記事
-
-
バイオマス お山の発電所
長野県初の木質バイオマス発電所「いいづなお山の発電所」がスタートしたの...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
毛質も柄もこの上がないといわれている、イラン・テヘランにあるゾランヴァ...
-
-
ギャッベと遊牧民と、卓袱台(ちゃぶ台)のある暮らし
こんにちは 松葉屋家具店主の滝澤善五郎です。 ...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
お客さまからのお便りを読んでいると、その方の暮らしぶりが見えてきます。...
-
-
「ギャッベのある、108の暮らし」 お客さまからのお便り
繊細な模様と、毛質と色使いが上質な一枚。 何枚も素敵なぎゃべをお持ち...
前の記事: アートギャッベ 大地と空、火と草色のじゅうたん展が始まりました。
次の記事: 薪ストーブとギャッベの相性